越谷商工会議所では、様々なイベントや交流会、部会活動などで会員同士の交流を支援しています。業種別の事業所紹介WEBサイト「こしがや見本市」では会員事業所のPRを行い、会報誌「鼓動」の誌面広告・チラシ折込みなどの情報発信事業では、ビジネスチャンスの拡大を図る取り組みを行っております。
また、越谷の地場産業を活かし、伝統技術の継承や新商品の開発・推進を図り、こしがやブランドとして特産品の魅力を高める取り組みを進めてまいります。
毎年11月下旬(または12月上旬)の土曜・日曜日の2日間で開催する商業・工業・農業の一大イベント。市内を中心とした様々な事業所が一堂に介し、PRイベントや展示、飲食ブースも多数出展します。
※出店お申込みについては、スケジュール決定後にホームページ上でお知らせします。
毎年9月中旬に開催する新会員向けの交流会では、交流会以外にも商工会議所が行っている事業や会員ならではのメリットを解説。ご自身のPRや人脈づくりに活用できます。
(参加対象は加入から2年以内の事業所)
●商工会議所の事業活用方法が分かります。
●人脈をつくりご自身の PR ができます。
会員事業所を「商業」「工業」「建設業」「サービス業」「環境衛生業」の5つの部会に分け、それぞれの業種に向けた交流会やセミナー、研修会を開催しています。
●部会内での交流、同業者間の情報交換など懇親の機会が得られます。
●業種ごとの研修やセミナーに参加できます。
所属部会確認方法
毎月送付している会報誌の宛名ラベルに所属部会が記されています。
(部会活動情報は、会報誌面もしくは折込チラシにて得ることができます)
毎月会員に送られる広報誌「鼓動」を利用して、事業PRができます。
リーズナブルな価格
例)A4サイズチラシ折込料金(会員が利用する場合)
⇒38,500円 ※自社で発送するよりかなりお得!
5,000以上の事業者へダイレクトに届く!
当商工会議所の会員事業所(約5,300会員)へ発送する為、事業者向け・市内向けのRRや案内に最適です
こんな目的で利用されています!
「企業等のPR」「製品、新商品PR」「イベント案内」「サービス案内」「お中元、お歳暮の商品案内」など
掲載申込方法
「越谷商工会議所 会報 「鼓動」に関する要綱」をご確認の上、直接お電話、または申込書をダウンロードしてFAXでお申込みください。
※広告内容によってはお断りする場合があります。
※申込には規定に同意していただく必要があります。
「こしがや見本市」は、越谷商工会議所会員紹介ページです。自社やお店のピーアールができます。会社・お店の情報を写真つきで紹介していますので、特長となる事業、技術や製品、オリジナル商品など、広く知らせたい情報を掲載することができます。
産業分類に基づいた検索方法で、希望の業種や会社、お店を検索することができます。
こしがや見本市への登録は下記リンクからどうぞ。
「こしがや鴨ネギ鍋」は、越谷名産の「越谷ねぎ」と市内にある宮内庁鴨場にちなみ、2005年に当時の越谷市商工会青年部が考案した「ご当地鍋」です。市内提供店では、それぞれのお店自慢の「こしがや鴨ネギ鍋」や「越谷ねぎ料理(商品)」をお楽しみいただけます。
「ガーヤちゃん」
「こしがや鴨ネギ鍋」のマスコットキャラクターとして誕生した「ガーヤちゃん」は特別市民として、市民に愛され親しまれています。
こしがや愛されグルメは、「食」を通じて越谷市の魅力を発信し、越谷の地域振興につなげる取り組みです。地域の皆様に愛されている「手みやげ品」やおすすめしたい絶品「飲食店メニュー」など 越谷ならではの特徴あるグルメが揃っています。ぜひ足を運んで味わってください。
古くから街道の宿場町としても栄えた越谷には、江戸時代にさまざまな手工芸品が生まれ、その品々は江戸において評判となり、やがては全国へとその名を広めていきました。
その後、時代の変遷の中、越谷の手工芸品はその伝統を脈々と受け継ぎ、 今なお、手作りならではの良さをもって、越谷の特産品として多くの人々に愛され続けています。
越谷だるま、越谷手焼きせんべい、越谷ひな人形、越谷甲冑、越谷桐箱、籠染灯籠(浴衣の籠染め)、都うちわ(千鳥うちわ)など。